2022年6月号
特集テーマは「日常に活きる信仰」。居宅介護支援センターのケアマネージャーの原点となった体験。真の友人がいない寂しさやダメ人間の思いから、人に頼り、相談すること、さらには発信する大切さを体得した体験。「布教の家」で出会った信仰の師に一歩でも近づきたいと心がけた青年の話。地域の「子ども食堂」を始めた会長夫人の歩みなど4編。 そして今号の一押しは、深谷太清氏の「夫婦揃ってって何?」―古くて新しい問題と言われる嫁姑問題を、夫婦揃っての親孝行の視点からやさしく解明する。
特集テーマは「日常に活きる信仰」。居宅介護支援センターのケアマネージャーの原点となった体験。真の友人がいない寂しさやダメ人間の思いから、人に頼り、相談すること、さらには発信する大切さを体得した体験。「布教の家」で出会った信仰の師に一歩でも近づきたいと心がけた青年の話。地域の「子ども食堂」を始めた会長夫人の歩みなど4編。 そして今号の一押しは、深谷太清氏の「夫婦揃ってって何?」―古くて新しい問題と言われる嫁姑問題を、夫婦揃っての親孝行の視点からやさしく解明する。
陽気チャンネル開設2周年企画。教えを実行するとは、具体的にどういうことか。5つのポイントに分け、分かりやすく例えを用いて解説する。
海外での豊富なおたすけ経験を持つ講師が、あえて失敗談を語る。その具体例二題
一歩間違えば命も危うかったという転落事故。その骨折という体験から悟ったことを、赤裸々に語る。
信仰のない家庭から嫁いできた講師が里親となり、何でもない暮らしの中に、里子との心のふれあいが積み上げられてゆく。信仰に根ざした里子養育の実体験。
2021年11月で「陽気チャンネル」は「100話」を達成しました。 2021年11月で「陽気チャンネル」は「100話」を達成しました。第3弾として「シリーズ元の理の世界へようこそ」を発売いたしました。 甲賀大教会役員、岡田悟先生による「元の理」シリーズのお話、7話分をひとつのDVDにまとめております。
旧暦26日に起こる不思議な現象。その謎を解き明かし、おつとめにこめられた親心に迫る。
特集記事のテーマは「対人関係の悩み」――。父親の暴力や罵声が原因で人との関りを避けてきた女性が対人恐怖症を克服する。不登校の子を持つママ友を元気にする。生徒指導員として、心持ちを変える。認知症と寝たきりの母親のお世話に奮闘、手助けのなかった兄妹への不満とわだかまり等々、対人関係の悩みを解消する4編。
今回は「火」と「水」以外のご守護、すなわち道具とよばれる親神様のお働きを、分かりやすく科学的視点を含めて解き明かす。
小さいころ祖母が仕込んでくれた言葉「笑ときや」。何気なく身につけたこの習慣が、笑顔の貯金となってピンチをたすけてくれた。
主人が心筋梗塞で倒れた!ちょうどそのときにかかってきた1本の電話とは。
研修を受けて里親登録した我が家にやって来た里子のAちゃん。心が通い始めてから旅立ちまでの感動のドラマ。